エンディングノートの内容とは
エンディングノートは特に決められた書式などはありません。
自由に書くことができますが、一般的に書き残しておくべき内容がいくつかあります。
自由ではあるが重要なことを残しておくことで、急に大切な家族が亡くなった時に、家族が葬儀やその後の対応がしやすい内容にすることが、エンディングノートには必要です。
自分自身について
エンディングノートに書く内容として、自分自身の情報を書くことがとても重要になります。
一緒に住む家族であれば、自分自身の情報は知っていて当たり前と思うかもしれませんが、内容を確認するのは家族とは限らないので、自分自身の情報について残しておくことが必要になります。
生年月日・本籍地・趣味や特技、好きな食べ物などを記載しておきましょう。
個人情報
携帯電話やPC、契約しているものやパスポート・運転免許証などの個人情報も残しておくと家族が対応しやすくなります。
パスワードなどを残しておくことで、インターネット上で管理していたものを家族が知らないままでいるという問題も解決ができます。
医療・介護
認知症や事故や病気などによって判断能力が低下したり、意識不明の状態になり意思表示が出来ない状態になった時に、現在の状態を残しておくことで、治療の判断がしやすくなります。
延命治療の希望などについても書き残しておくことで、家族が判断をしなくてはいけない場合の判断材料になります。
ただし、延命治療のはんだんについては、事前に家族と話し合いをしておくようにすると、お互いにわだかまりもありません。
葬儀関連
葬儀の際に規模や参列してほしい方、喪主に関する希望などについて伝えておくと、残された家族も葬儀の準備が進めやすくなります。
葬儀に対するこだわりがある場合には、内容などを付け加えておくと自分らしい葬儀を行うことができます。
菩提寺がある方は寺院や霊園の住所や連絡先を書いておくと、慌ただしい葬儀の準備を円滑に行うことができるでしょう。
相続財産
預金・不動産・有価証券などの財産を整理して残しておくことも大切です。
生命保険などは受取人などの情報も書いておくと良いかもしれません。
借金などがある場合には、借金も相続財産となるため、合わせて書いておくことが必要なので書き漏れがないようにしましょう。
遺言
あくまでも自身の万が一の時に必要な情報を残しておくものがエンディングノートであり、遺言書とは異なります。
もし、遺言を残しておきたいと思う場合には、法律上のルールを守って遺言書の作成をしてください。法律を無視した遺言書を作成しても法的効力がないので、有効とされません。
遺言書を作成した場合には、遺言書についてもエンディングノートに記載しておきましょう。
遺言書はすぐに開示することができないので、エンディングノートに記載しておくことで、対応を早めることが可能です。
家族や大切な人に知らせておくことも必要
作成したエンディングノートは、そそまま書き残しておくだけでは意味がありません。
家族などが、必要な時に確認できる状態にしておく必要があります。
作成した時には、家族に伝えておくことが必要です。
しかし、エンディングノートには財産などの情報についても記載がありますので、簡単に確認できるような場所への保管は控えておきましょう。
実際にエンディングノートを必要とする相手にだけ、場所を教えておき、もしもの時に確認してもらえる状態にしておくことが大切になります。
エンディングノートを作成した時には、定期的に情報をアップデートしておくようにしてください。
パスワードなどは常に変更しているものなので、古いパスワードのままでは確認することができず、家族が対応できない可能性があります。
まとめ
エンディングノートとは自分が亡くなった時に何をしたいかを伝える手段となるノートです。
作成することで、自分自身と向き合うことができ、家族に何を残すのかを考え時間が生まれます。
普段はいえない感謝の気持ちを、言葉として残しておくことも時には必要です。
エンディングノートは文具店・書店・葬祭会館などでも販売されています。
市区町村役場などで配布している自治体もあるようです。
インターネットでもエンディングノートの書式をダウンロードすることが可能なので、ご自身が一番取り組みやすい方法で初めて見てはいかがでしょうか?
1日で簡単に仕上げることができないエンディングノート、時間をかけて自分自身と向き合い、家族に残しておきたい情報をまとめてみることをおすすめします。