お香典っていくら包めばいいの?お香典の基礎知識やお渡しする際のマナー

お香典っていくら包めばいいの?お香典の基礎知識やお渡しする際のマナー

社会人になると香典を包む機会が度々あります。

訃報を受けて慌てた経験のある方もいるのではないでしょうか?

香典は故人への弔意と遺族への思いやりを表した大切な贈与品です。

遺族に対して失礼のないよう正しい知識を身につけておかなければなりません。

この記事では、香典の相場金額や不祝儀袋の書き方、気をつけるべき点などをご紹介します。

香典マナーで迷ったときの参考にしてください。

香典の基礎知識

香典とは故人の霊前にお供えする金品で、お花や線香の代わりになる贈与品です。

葬儀やお通夜の際に遺族へ手渡し贈ります。

儀式の費用を寄与する意味合いもあり、支え合うことで負担を減らしたいという気遣いの気持ちも含まれています。

昔は「お香」を供えることで故人を供養していましたが、当時の「お香」は値が高く上等品でした。

民衆は身近にある「食料」で代用し遺族へ労力を捧げていたのです。

時を経て「食料」が「金銭」へと代わり現代の香典スタイルに定着したといわれています。

香典の相場金額

香典の金額は、故人との関係性や贈り手の立場、葬儀の種類などによって相場が変わります。

一般的な相場金額をまとめましたので下記を参考にしてください。

親族関係

親族関係の場合は「香典を包まない」という方が多い傾向にあります。

自分が喪主の場合で香典を辞退することも考えられますが、葬儀の小規模化で香典返しの手間を省略するため、遺族が香典を辞退するケースが増えているのです。

香典を用意する場合は1万~10万円以内が相場です。

血縁関係が濃くなるほど金額が高い傾向があります。

①両親

自分の両親の相場は5万~10万円ほどです。

喪主以外の親族は香典を出して、葬儀費用を分担します。

②祖父母

祖父母の場合は1万~3万円程度が相場です。

親と同居していることや、学生のため収入がない場合は、香典を包まないことがあります。

③兄弟姉妹

香典の相場は3万~5万円です。

兄弟姉妹は関係が濃いため香典を包むことが一般的とされています。

他の兄弟姉妹の金額と差が生じないように足並みを合わせることが大切です。

④配偶者の両親

最も多い相場は5万円~10万円ほどです。

自分の両親の場合と同等の金額といえます。

自分以外の義兄弟が喪主を務める場合は、香典を用意することが一般的です。

⑤配偶者の祖父母

香典の相場は1万~3万円ほどです。

祖父母の葬儀では香典のほか供花を用意することがあります。

供花の一般的な相場は1万5000円から2万円ほどです。

会社関係

お世話になった同僚や上司などの会社関係の香典は、故人の役職や贈り手の年齢で相場が変動します。

同じ立場の人と大きく差が出ないように、周りと相談して決めることが重要です。

取引先の会社の場合は、お互いの取引内容や関係性で金額が変わる傾向があります。

会社の信頼にも繋がりますので相場を十分に確認しておかなければなりません。

①同僚

相場は5,000円~1万円です。

贈り手の年齢があがるにつれて相場が高くなります。

親交が深く個人的な関係が濃い場合に、相場以上の金額を包むことは問題ではありませんが、遺族の負担になるほど高い金額は避けます。

②上司

同じ部署であったか、仕事上どれくらい付き合いがあったか、など生前の故人との関係で金額が変動します。

一般的は多くて1万円ほどです。

数名で連名として贈るときは、全員の負担が均等になるように金額を揃えます。

③取引先の担当者

会社から香典を用意するケースが多いので、社内の服務規定があれば従う必要があります。

特別な関わりがある場合で個人で贈るときの相場は1万円以内が主流です。